こんにちは(^^)
2020年7月19日
こんにちは(*ˊᵕˋ* )🌼
まだ梅雨が明けそうにないですね😖☔
毎日ジメジメ降ったり止んだり嫌ですね…
この時期は洗濯物が全く乾かないのが今の悩みの受付の杉田です🙇🏻♀️💨💨
受付にいるアンパンマンたちもコロナ対策バッチリです☺️✨✨
では前回に引き続き何故虫歯が出来るかのお話の
続きをしていきたいと思います✍
前回虫歯になってしまう原因が4つあり、
ざっくりと紹介出来ましたので、
今回は一つ一つ詳しく見ていきましょう!!
1つ目は
【細菌】
画像にも書いてある通り虫歯の原因菌である
お口の中にいる菌(ミュータンス菌)を
減らす事が重要です☝️☝️
ミュータンス菌を減らすのに助けてくれる
強い味方が、、
キシリトールや乳酸菌です🦷✨
まず菌は糖(ショ糖)をエサにして【酸】を作り出し時間を掛けて歯を溶かしてしまいます。
そこでキシリトールは糖の代わりの働きをしてくれて菌がキシリトールをエサにしても酸を作り出すことが難しいので結果的に歯を守ってくれるのです☺️💪
乳酸菌はお口の中の乳酸菌を増やすことで、ミュータンス菌の数を減らしてくれます!!!
どちらもガムやタブレットで手軽に摂取できます☆
ちなみにキシリトールは100%使用されてる物がオススメです😋‼️
私自身この話を初めて聞いた時怖くなったので、
これから積極的にキシリトール100%のガムやタブレットを摂取しようと改めて思いました😭💦
ではここまで読んで頂きありがとうございます😊
7月23.24日の祝日は休診日となりますので、
お間違いのないようにお願い致します🙇🏻♀️