世田谷区駒沢・弦巻エリアで歯科・歯医者をお探しの方はつむら歯科医院まで

時間
9:30〜13:00
14:30〜19:30

※土日午後は14:30~18:00
休診日:火曜日・祝日

FAX03-5426-3824

東京都世田谷区弦巻2-9-5 シャンボール弦巻1F

  • 電話
  • メニュー

日本が「歯周病大国」と呼ばれる理由とは?

皆さんこんにちは。 つむら歯科医院です。   歯周病というのは、「お年寄りがかかる病気」と思われている方も少なくないかと思います。   実際、若い人で歯周病の症状を自覚されている方は少ないでしょうし、歯が抜け落ちるほど重症化している人もまれであるといえます。   けれども、日本人の成人の約8割が歯周病にかかっているともいわれている事実なのです。 &… 続きを読む

歯が抜けた・折れた時の対処法について

皆さんこんにちは。 つむら歯科医院です。   私たちの歯はとても丈夫な組織ですが、転倒したり、スポーツの際に強い衝撃を受けたりすることで、破折や脱臼が起こることがあります。   今回はそんな急を要する際にとるべき行動について詳しく解説します。   できるだけ早く歯科を受診する 事情は何であれば、歯が抜けたり折れたりした場合は、極端な話、1分1秒でも… 続きを読む

歯周病が疑われる症状について

皆さんこんにちは。 つむら歯科医院です。   歯周病は、重度になるまで自覚しにくい病気として有名ですが、実はその過程でさまざまな症状が現れます。   今回はそんな歯周病の症状について解説し、早期発見につなげていただけたら幸いです。   歯ぐきの症状 歯周病にかかると、炎症反応によって歯ぐきが赤く腫れるようになります。   ただ、歯ぐきとい… 続きを読む

歯周病の治療ってどんなことするの?

皆さんこんにちは。 つむら歯科医院です。   歯ぐきの腫れやブラッシング後の出血など、「これって歯周病かも?」と思われる症状があってもなかなか歯科を受診されない方も少なくありません。   それは学校やお仕事などで忙しいこともあるかと思いますが、そもそも歯周病治療ではどんなことをするのかわからず、不安に感じているケースも少なくないことでしょう。   … 続きを読む

「顎が痛い」「口が開きにくい」場合は口腔外科へ

皆さんこんにちは。 つむら歯科医院です。   顎が痛い、口が開きにくいなど、現代人は、顎の関節や筋肉に異常が認められることが多くなっています。   これは硬いものを好んで食べる傾向があったり、ストレスの多い生活を送っていたりすることに起因しています。   そんな顎関節周囲の異常を専門的に「顎関節症」と呼びます。   顎関節症はどこで診ても… 続きを読む

きめ細かいカウンセリングによる不安の少ない歯科治療

皆さんこんにちは。 つむら歯科医院です。   当院では、歯科治療開始前のカウンセリングを重視しております。   なぜなら、カウンセリングをしっかりと行うことで、歯科治療への不安感や恐怖心などを大幅に軽減できるからです。   今回はそんなカウンセリングの重要性について詳しく解説します。   インフォームドコンセントの徹底 インフォームドコン… 続きを読む

口内炎は何科を受診すればいい?

皆さんこんにちは。 つむら歯科医院です。   お口の中のデキモノである口内炎は、食べ物や飲み物がしみたり、話しているときに痛みが生じたりするなど、日常生活に支障をきたすこともある厄介なものですよね。   そんな口内炎ができたとき、皆さんは何科を受診されますか?   口内炎は口腔外科へ 口内炎は、お口の中の粘膜の病気なので、歯科の治療領域といえます。… 続きを読む

審美歯科や矯正治療はカウンセリングが最重要

皆さんこんにちは。 つむら歯科医院です。   当院では、歯を失った際に人工歯根を埋め込んで、天然歯と同様の状態まで回復させるインプラントや、口元や歯並びを美しくする矯正治療、審美治療なども行っておりますが、その際、極めて重要となるのがカウンセリングです。   今回は、そんな美しさや機能性を追求する治療におけるカウンセリングの重要性について詳しく解説します。 … 続きを読む

幼稚園や学校の検診でむし歯が見つかった方へ

皆さんこんにちは。 つむら歯科医院です。   小さなお子さまのいるご家庭では、幼稚園や学校の歯科検診でむし歯が見つかった場合、どのような対応をとられていますか?   もちろん、むし歯の進行状況にもよりますが「いずれ大人の歯に生え変わるから」と、放置してしまっているケースも意外に多いものです。   けれども、乳歯というのは健康な永久歯列を育む上で、重… 続きを読む

歯磨きしていてもむし歯を繰り返してしまうのはなぜ?

皆さんこんにちは。 つむら歯科医院です。   お子さまに「しっかり歯磨きをさせている」あるいは「仕上げ磨きもきっちり行っている」はずなのに、繰り返しむし歯になってしまうケースは多々あります。   これは必ずしもお子さまや親御さまが悪いというわけではなく、乳歯そのものに問題があることも考えられます。   なぜなら、乳歯というのは永久歯と比べると明らか… 続きを読む
 

ページトップへ