世田谷区駒沢・弦巻エリアで歯科・歯医者をお探しの方はつむら歯科医院まで

時間
9:30〜13:00
14:30〜19:30

※土日午後は14:30~18:00
休診日:火曜日・祝日

FAX03-5426-3824

東京都世田谷区弦巻2-9-5 シャンボール弦巻1F

  • 電話
  • メニュー

歯周病が疑われる症状について

皆さんこんにちは。

つむら歯科医院です。

 

歯周病は、重度になるまで自覚しにくい病気として有名ですが、実はその過程でさまざまな症状が現れます。

 

今回はそんな歯周病の症状について解説し、早期発見につなげていただけたら幸いです。

 

歯ぐきの症状

歯周病にかかると、炎症反応によって歯ぐきが赤く腫れるようになります。

 

ただ、歯ぐきというのはもともと赤やピンク色をしていることから、軽度の腫脹や発赤ではなかなか自覚できないのが現実です。

 

そこでポイントとなるのが歯ぐきからの出血です。

 

細菌に感染した歯ぐきは外からの刺激に弱くなっていることから、ブラッシング後に出血をきたすようになるのです。

 

これはとてもわかりやすい症状といえるため、注意して観察するようにしましょう。

 

歯の症状

歯周病では、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯の間の溝が深くなっていきます。

 

その深さは歯周ポケット検査でなければ測ることができないのですが、歯と歯の隙間が広がりは肉眼でも大まかに確認することができます。

 

隙間が広がっていれば、それだけ歯ぐきが破壊されてしまっているので、歯周病の進行を意味します。

 

さらに重症化すると、「歯がグラグラする」というわかりやすい症状が認められますが、ここまでくるともはや末期症状ともいえるので、早急に治療を受ける必要があります。

 

口臭の発生

口臭が気になる、あるいは強くなったという場合も、歯周病の発症が疑われます。

 

歯周病では「腐った玉ねぎ」のような独特な臭気を放つようになることから、口臭を自覚される方が極めて多いです。

 

そうした口臭は、歯周病自体を治さなければ改善することは困難です。

 

まとめ

このように、歯周病は軽度から重度に至るまでにさまざまな症状が現れます。

 

この中の1つでも認められるときは、すぐに当院までお越しください。

 

歯周病とわかった時点で、適切な処置を施します。

 

歯周病治療は少し時間のかかるものですが、完治させることも可能です。

 

そのためには早期発見・早期治療が何より重要といえます。

 

ページトップへ